2016年4月30日土曜日

キェルケゴールの哲学と宗教



先月のSHEでは、科学と宗教の一つのバリエーションをテーマとした。

科学と宗教:オーギュスト・コントの場合

関連するテーマのタイトルが目に付いたので、読んでみることにした。

キェルケゴールの日記――哲学と信仰のあいだ (鈴木祐丞編訳)

解説を読みながら、いろいろな感慨が湧く。まず、以前であればよく理解できなかったであろうと思うところがいくつも現れる。裏返せば、今はそれらが分かるようになっていると感じているということになる。この8年余り、生活とも仕事とも関係のない精神世界にいたため、それぞれの違いが明確になり、類型的にではあるが、自分の中で識別ができるようになって来たことが大きい。以下に、気になったところを書き留めておきたい。

-------------------------

「天と地と、すべての見えるものと見えないものの作り主、全能の父である唯一の神」が存在する。

神とは、「永遠の、形体のない、不可分の、無限の力と知恵と善を持つ」 存在である。

「信仰とは内面性の無限の情熱と客観的不確かさとの矛盾をそのまま受け止めることにほかならない。いな、その矛盾そのものなのだ。もし私が神を客観的に把握できるのなら、わたしは信じてなどいない。だがまさしくそれができないからこそ、私は信じるところへと追いこまれるのだ」

信仰とは、「自己自身に関係し、自己自身であろうと欲するに際して、自己を置いた力<神>のうちに透明に自己を基づける」ことである。――「自己」とは、「本来的な生を生きる人間」の意である。・・・人間は、そのような自己として生きることを欲するに際して、それぞれの人間に向けられているはずの神意に即して生きねばならず、そのように生きている人間こそが、信仰を表現しているのである。

時間的な生の中で完結する諸々の価値を第二義的なものとして相対化して生きること。・・・(それは)必ずしも時間的な物事(仕事、お金、肩書、所有物・・・)の享受を断念することに直結するわけではないだろう。

キェルケゴールは、自らに向けられているはずの神意を尋ね求め、神意に即して生きようとしているのである。





0 件のコメント:

コメントを投稿